事業承継の流れ
会社の経営を次の世代にバトンタッチしていく事業承継。ここでは事業承継の流れについて解説していきます。
まず決定すべきは事業承継の形です。事業承継は親族承継・従業員承継・第三者承継(M&Aなど)の大きく3つに別れます。どの方法で事業承継を行えば良いのかはその企業が置かれている状況によって異なります。後継者がいない、という場合でも第三者承継でM&Aなどを利用すれば事業承継が可能ですので、抑えておきましょう。
次に事業承継の計画を策定します。後継者とも相談しながら、具体的に記載します。いつまでに経営権を委譲するのか、株式の保有率はどうしていくのか、時期によって何を行うのかを明確にしておくことで円滑な事業承継が可能です。
節税対策も重要です。事業承継時にかかる相続税・贈与税はかなり大きな金額となります。
事業承継税制の利用や株式評価額を下げるなど、節税対策していくことで税金を抑えることができます。
その他事業承継を契機に経営状態を見つめ直し、改善できるところや課題を確認することも必要です。なるべく経営状態が良い状態で事業承継することで、後継者も事業がしやすくなるでしょう。
岡田税理士事務所では事業承継を成功に導くため、専門的な知識をご提供し、経営者様の想いが繋がっていくよう、公平中立な立場をもってお客様に最も適したご提案をいたします。 また、最も高度かつ幅広い知識が求められる事業承継における相続税対策を行うため、プロの視点から株価対策まで的確なアドバイスをご提供いたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
法人が納めなければい...
法人においては、以下のように様々な税金を支払わなければなりません。 ①法人税②法人住民税③法人事業税 […]
-
会社設立の際に使える...
会社を設立するときには、資金的な不安を抱えている場合も多いです。そのような場合は会社設立に仕える補助金を活用す […]
-
土地を売却する際にか...
さまざまな理由によって土地を売却する際には、譲渡所得税がかかります。想定外の出費を抑えるという意味でも、節税す […]
-
株式譲渡とは?手続き...
株式譲渡とは、M&Aにおいて活用される手法で、具体的には売り手側が買い手側に対して株式を譲渡することに […]
-
吸収合併の特徴|合併...
会社経営の世界では、会社同士の合併というのは珍しくありません。単なる統合ではなく、吸収合併の場合には合併前の契 […]
-
相続税の基礎控除につ...
相続税には、基礎控除が設けられています。この基礎控除について理解していない場合、相続税を多く支払うことになるこ […]
よく検索されるキーワード
税理士紹介

岡田 悦子[おかだ えつこ]
法人・個人を問わずお客様の課題にしっかりと向きあい、最善の未来に向けお手伝いさせて頂きます。法人のお客様には、企業経営に関する知識、ノウハウを提供し、経営にかかわる課題解決をサポートいたします。お客様の事業発展に寄与することが税理士の存在価値であると私たちは考えています。個人のお客様には円滑な相続・資産運用を行うことにより、ご家族の皆様の資産面での不安を取り除き、良き相談役としてご家族皆様の幸せな未来の実現にむかってサポートしていきます。我々はその実現を支えるチームであり続けたい。信頼できる最高のパートナーとして。
- 所属団体
- 名古屋税理士会 昭和支部
事務所概要
- 事務所名
- 岡田税理士事務所
- 所在地
- 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番31号 清原名古屋ビル7階
- 電話番号
- 052-875-5607
- FAX
- 052-875-5608
- 営業時間
- 平日10:00~18:00 土日祝10:00~22:00