副業中のサラリーマン必見!税務調査の対象になるひとの特徴とは
副業をしているサラリーマンのなかには、「税務署に目を付けられないか」「税務調査が来るのではないか」と不安に感じている方もいらっしゃると思います。
すべての人が調査対象になるわけではありませんが、調査対象になりやすいひとには、幾つかの特徴があります。
本記事では、税務調査の対象になりやすいひとの特徴や、副業が税務署に知られてしまう仕組みについて説明します。
税務調査の対象になるひとの特徴
税務調査の対象になるひとの特徴は、主に以下の3つが挙げられます。
青色申告者で家族を従業員として雇用する
青色申告の特典のひとつに、生計を同一にする家族へ支払った給与を全額経費にできる「青色事業専従者給与」があります。
実際に家族が従事している場合は問題ありませんが、勤務実態がないにもかかわらず家族に給与を支払っていると、架空計上という悪質な所得隠しとみなされます。
その場合、税務調査で厳しく追及されることになります。
収入額が大きく増えている
前年と比較して収入額が大きく増えていると、税務署から不自然とみなされる可能性があります。
数十万円程度なら注目されにくいですが、数百万円を超えてくると、「一部の売上を除外していないか」「消費税の納税義務が発生していないか」といった観点から、調査対象として選ばれやすくなります。
経費計上が不自然に多い
売上に対して経費の割合が異常に高い場合、「プライベートな支出を不正に経費にしているのではないか」と疑われることがあります。
特に通信費や交際費、車両費などは事業で使った分とプライベートで使った分を合理的に分ける「家事按分」が必要です。
税務調査の連絡が来たら税理士に相談を
もし税務調査の連絡が来たら、まずは専門家である税理士に相談しましょう。
税理士に依頼すれば、調査の当日の調査官とやり取りを代わりに行ってくれるため、その場で不利な回答をしてしまうリスクを防ぐことができます。
また、事前に申告内容を一緒に確認し、指摘されそうなポイントを予測して、それに対する説明や資料準備のサポートを受けることも可能です。
まとめ
副業をしているサラリーマンのうち、副業収入の無申告や不自然な経費計上、急激な収入増加といった特徴がある場合は、税務調査の対象になりやすいため注意が必要です。
もし税務調査の連絡が来た場合や対応に不安がある場合は、早めに税理士へ相談して適切なサポートを受けることをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税の課税対象とな...
相続税には、課税非対象となる財産が存在します。一方で、課税非対象となる財産以外の財産が、課税対象となる相続財産 […]
-
【税理士が解説】会社...
会社を設立する際には、会社の登記費用や事務所の家賃などといった費用が掛かります。会社を設立してから事業を始める […]
-
法人が納めなければい...
法人においては、以下のように様々な税金を支払わなければなりません。 ①法人税②法人住民税③法人事業税 […]
-
経営者が押さえておき...
法人が出来る具体的な節税対策はたくさんありますが、節税を行うことによって、法人に必要なものに資金を活用すること […]
-
個人事業主の税務調査...
税務調査とは、税務署が行う納税者が税務申告を適正に申告しているかの調査を指します。 税務調査される企 […]
-
1.6億円が無税にな...
相続税とは、ある人が亡くなったとき、その人の財産を配偶者や子どもなどが引き継ぐ際に支払う税金のことです。この相 […]
よく検索されるキーワード
税理士紹介

岡田 悦子[おかだ えつこ]
法人・個人を問わずお客様の課題にしっかりと向きあい、最善の未来に向けお手伝いさせて頂きます。法人のお客様には、企業経営に関する知識、ノウハウを提供し、経営にかかわる課題解決をサポートいたします。お客様の事業発展に寄与することが税理士の存在価値であると私たちは考えています。個人のお客様には円滑な相続・資産運用を行うことにより、ご家族の皆様の資産面での不安を取り除き、良き相談役としてご家族皆様の幸せな未来の実現にむかってサポートしていきます。我々はその実現を支えるチームであり続けたい。信頼できる最高のパートナーとして。
- 所属団体
- 名古屋税理士会 昭和支部
事務所概要
- 事務所名
- 岡田税理士事務所
- 所在地
- 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番31号 清原名古屋ビル7階
- 電話番号
- 052-875-5607
- FAX
- 052-875-5608
- 営業時間
- 平日10:00~18:00 土日祝10:00~22:00