経営者が押さえておきたい具体的な節税方法
法人が出来る具体的な節税対策はたくさんありますが、節税を行うことによって、法人に必要なものに資金を活用することが出来る上に、法人にキャッシュを多く残すことが出来ます。法人が出来る節税対策は次のようなものがあります。
・少額減価償却資産の購入
中小企業であれば30万円以下の少額減価償却資産は毎年の減価償却ではなく、一括償却することができます。
この制度を利用することで一度も資産計上することなく、パソコンなどの備品をはじめとする高額な資産も経費算入することが可能になります。
・役員報酬の改定
役員報酬を改定することで費用を増やし、節税対策をすることが可能です。
役員報酬を改定することで社会保険料の増加や個人の所得税の増加などが起こってしまうため、個人の所得税も見ていきながらどのくらいの報酬額が適正か、ということは必ずシミュレーションを行うようにしましょう。
・社員への還元
社員の給与を上げたり、社員旅行を企画するなどで節税も可能です。福利厚生の一環として社員への還元も含めて検討するようにしましょう。
この他にも、旅費規程の制定や福利厚生費の活用などといった方法があります。しかしまず大前提として「節税」だけをみた対策をしないようにしましょう。これは節税対策が過度になると法人経営に必要なキャッシュを失うことに繋がったり、キャッシュフローの悪化から経営悪化に繋がる可能性もあるからです。適正な価格で節税対策を行うようにしましょう。節税対策に関することはまずは専門家にご相談ください。
岡田税理士事務所では、名古屋市、一宮市、稲沢市、日進市を中心に愛知県、岐阜県、三重県のエリアで、「会社設立」、「節税対策」、「税務調査」などといった税務相談を承っております。また相続や資金調達などといった業務にも対応しておりますので、税務に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
事業承継を税理士に相...
事業承継は非常に多くの分野の知識が必要です。例えば株式の売買に関して会社法の知識はもちろん、経営に関する知識も […]
-
法人税の中間納付とは...
法人税の納付というと、確定申告を思いうかべる人は多いのではないでしょうか。今回は確定申告とは異なる法人税の中間 […]
-
土地の相続税はいくら...
人生の中で相続をする機会はさほど多くないため、相続に関する知識は中々縁遠いものです。中でも、土地に関する相続は […]
-
起業・会社設立の際に...
起業や会社設立において事業計画書の作成は非常に重要であり、融資の取付や自社の経営戦略の明確化などさまざまな意義 […]
-
税務調査とは?~税務...
税務調査は、税務署が公正公平な課税を実現するために税務署が法人や個人事業主の帳簿や領収書の保管状況などを調査す […]
-
1.6億円が無税にな...
相続税とは、ある人が亡くなったとき、その人の財産を配偶者や子どもなどが引き継ぐ際に支払う税金のことです。この相 […]
よく検索されるキーワード
税理士紹介

岡田 悦子[おかだ えつこ]
法人・個人を問わずお客様の課題にしっかりと向きあい、最善の未来に向けお手伝いさせて頂きます。法人のお客様には、企業経営に関する知識、ノウハウを提供し、経営にかかわる課題解決をサポートいたします。お客様の事業発展に寄与することが税理士の存在価値であると私たちは考えています。個人のお客様には円滑な相続・資産運用を行うことにより、ご家族の皆様の資産面での不安を取り除き、良き相談役としてご家族皆様の幸せな未来の実現にむかってサポートしていきます。我々はその実現を支えるチームであり続けたい。信頼できる最高のパートナーとして。
- 所属団体
- 名古屋税理士会 昭和支部
事務所概要
- 事務所名
- 岡田税理士事務所
- 所在地
- 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番31号 清原名古屋ビル7階
- 電話番号
- 052-875-5607
- FAX
- 052-875-5608
- 営業時間
- 平日10:00~18:00 土日祝10:00~22:00